『高等学校へのOB、OG訪問』ー(2)2年生が、決定した進路や資格取得状況の報告をし、母校と恩師に感謝を伝えることがねらいで高校を訪問しています。勝田高校アットホームな雰囲気で、学年の先生方にお出迎えいただきました。土浦工業高校土浦工業高校では、探求の授業にお
更新情報
OB・OG高校訪問★水戸商業高校・佐和高校
本年度から、新たな取り組みとして卒業を控えた2年生の『高等学校へのOB、OG訪問』を実施しています。学生が、決定した進路や資格取得状況の報告をし、母校と恩師に感謝を伝えることがねらいです。佐和高校水戸商業高校お世話になった先生方に報告でき、さらにアドバイスやエ
ネットワーク実習でテスト
本日、情報セキュリティコース 1年生が「ネットワーク実習」でテストを実施していました。実習室内に4名の学生がそれぞれネットワークを構築していました。指示通りに接続&設定しているのに「つながらない!やばい!!」と言いながら、奮闘していました。これから、学年末
いばらきP-TECHプログラム 「キャリアセッション」
1月25日(水)いばらきP-TECH(注釈)プログラム「キャリアセッション」を開催し、オンラインで参加しました。今回は、水戸工業高校 情報技術科1年生を対象に水戸工業高校から県立IT短大に進学し、現在社会人として活躍している先輩が講師となりました。今回登壇したのは、
雪景色のIT短大
1月24日(火)の夜に降った雪が一面に残っています常澄駅から本校への道も雪が残り、ツルツルに凍結している場所もあって電車通学の学生の中には、転んでしまった人も何人かいました雪が残る中ですが、県立IT短大は平常通り授業がスタートしました情報システムコース1年生は
SMALABO OYAMA(スマラボ小山)★見学
1月13日(金)本校職員3名が栃木県小山市にあるスマラボ小山へ見学に行きましたスマラボは、Robot×IoTを駆使したさまざまなデモ機が展示してあり、「スマートファクトリーの最先端技術」を体感できるショールームということで、1階の展示場は物流ゾーン自動車・機械ゾーンI
地域産業理解セミナー★最終日
1月12日(木)から17日(火)までの4日間開催した地域産業理解セミナー が本日無事終了しました。4日間で「76社」の企業様にご参加いただきました学生たちは本格的な就職活動の前にそれぞれの企業様の業務内容やモットー、さらに仕事を進めるうえで大切なことなど多くのこと
アイデアソン
1月11日(水)茨城県産業技術イノベーションセンターにご協力いただき1年生の学生がアイデアソンのため企業訪問をしました。訪問したのはこちらの3社・金属技研株式会社(水戸市)・株式会社三友製作所(常陸太田市)・株式会社大貫工業所(日立市)会社見学や業務内容の紹介
「地域産業理解セミナー」始まりました
1月12日(木)から17日(火)までの4日間地域産業理解セミナー を開催!1年生たちの就業意識向上のために、毎年開催されていますが、コロナの影響により昨年はオンラインでの実施でした。しかし、今年は対面での実施が実現し、企業の担当者の方々から直接お話を伺うことがで
「高等学校工業教育技術研修会」を実施しました
1月6日(金曜日)茨城県教育庁主催「高等学校工業教育技術研修会」を本校にて実施しました。本校職員が講師を務め、工業系の高校教員の指導力向上のため、ロボット制御やIoTツールを活用した制御技術を学んでいただきました。学校に戻られてから生徒たちへの授業づくりの参考