茨城県立IT短大ブログ イメージ画像

更新情報

山ビンゴで山林の中をたくさん歩き回った後は、飯盒炊飯&カレー作り飯盒炊飯&カレー作りはクラス混合の8~9人のチームで進めます。最初はかまどで火おこしまきを運び、かまどに火をつけます火が起きたらまずは飯盒炊飯!さらに手分けして、カレーの準備も進めますピーラー
『1年生交流イベント(2)★カレー作り』の画像

4月18日(木)入学して2週間、授業は日々進んでますが、「クラスやクラスを超えて1年生間での交流を促し、互いの絆を深めよう!」という目的のもと交流イベントが開催されました朝、8時30分に2台のバスに乗り込み出発そして、あっという間に「県立中央青年の家」に到着最初の
『1年生交流イベント(1)★山ビンゴ』の画像

ご入学おめでとうございます4月5日(金曜日)「入学式」を挙行しました今年は、59名が入学しました。酒井雄一学校長から、将来のIT社会を担う新入生に向けて「自己管理や時間を有効に活用し、ITのプロとして夢を実現してほしい」との式辞がありました。入学生宣誓では、新入
『令和6年度 入学式』の画像

2024年3月末をもって退職する専任講師の川原英世先生にインタビューをしました。17年間の思い出や学生達へ向けたメッセージをお届けします。Q)IT短大での教育活動 -主にどのような授業を担当しましたか? ソフトウェア開発やハードウェア(電子回路)電子回路の最後の課
『IT短大と共に歩んだ17年-川原先生インタビュー-』の画像

ご卒業おめでとうございます3月14日(木曜日)「卒業式」を挙行しました卒業証書授与各コースの代表者に卒業証書が手渡されました。卒業生代表答辞卒業生が今後、新たな環境で活躍することを期待しています
『令和5年度 卒業式』の画像

2月28日(水)『アイデアソン発表会』開催!企業の抱える課題に対して、ITを活用し改善策を提示することで、問題解決能力の向上を図るとともに、ITエンジニアとして就職する意識を向上させることを目的に、産業技術イノベーションセンターとの連携事業としてアイデアソンを実
『アイデアソン発表会』の画像

2月27日(火)午後、下大野小学校で出前授業「ドローンフライト授業」を担当させていただきました。6年生18名が4グループに分かれ交代で実施しました。最初は、ドローンの操縦と基本の動きについて学習し、その後自動飛行プログラミング。後半は、数メートル離れた場所に設置
『下大野小学校★ドローンフライト授業』の画像

2月19日(月)から22日(木)の午後の4日間1年生を対象に、茨城職業能力開発推進協議会の会員企業による『地域産業理解セミナー』を開催。今年は、4日間で84社の企業の方にお越しいただき、学生達へ会社の概要や業務内容はもちろん、さまざまな視点から「働くこと」について
『地域産業理解セミナー<4日間・84社来校>開催』の画像

2月19日(月曜日)水戸市長や関係部署の担当者の方をお招きして、水戸市行政懇談会を開催しました。2年生の9名の学生が3チームに分かれ、8月の準備説明会からスタートし、課題発見から課題解決まで半年間取り組んできました。最初に高橋水戸市長から挨拶をいただいた後、学生
『水戸市行政懇談会で政策を提言!』の画像

2月17日(土)に水戸市のザ・ヒロサワ・シティ会館にて『第33回外国人による日本語スピーチコンテスト』が開催されました。本校のディアナ・リズキ・オクタリナさん(生産管理コース・1年)が出場し、金賞にあたる県知事賞と日本語ボランティア賞を受賞しました。ディアナさ
『日本語スピーチコンテストで県知事賞受賞✨』の画像

↑このページのトップヘ