茨城県立IT短大ブログ イメージ画像

更新情報

先月の11月25日(金)に本校 大教室にて1年生51名を対象に水戸地域産業セミナーを開催しました水戸市と共催で本校の学生を対象に、水戸市内の企業について学ぶ機会を設ける事により地域産業への理解を深めることを目的に開催しています。開会の様子参加企業による説明の様子
『水戸地域産業セミナー』の画像

生産管理コース 2年生の「経営工学実習」で11月17日の午後発表会を行いました。掃除機(コードレスとコード付きの2機種)の製造工場を想定して、2グループに分かれ、順番に発表しました。発表内容は以下のとおり工場概要説明加工経路図、部品情報販売計画から基準計画、部品
『経営工学実習で発表会』の画像

昨日に引き続き、下大野小学校の6年生を対象に出前授業を実施しました。5・6時限目 6年生 「ロボットを自在に操ろう」LEGOのEV3という教育用ロボットを使ってプログラミングを体験!基本の操作方法を紹介したら、光センサーを使ってライントレースでコースを走らせます。
『下大野小学校で出前授業(2)』の画像

本日は、近所にある下大野小学校で3~5年生を対象に出前授業でした。2時限目 5年生 「楽しいアルゴリズム」(注釈)クイズを出題し、グループに分かれ答えを考えるを体験しながら、「規則性を見つけることの大切さ」をお伝えしました。目的のためにさまざまな考え方や方法
『下大野小学校で出前授業(1)』の画像

本日、日立商業高等学校の1年生67名と先生2名が学校見学に来ました。まずは、大教室で本校の概要をご紹介次に、2グループに分かれて、校内の施設見学と動画コンテンツを視聴していただきました。約1時間の見学でしたが、本校でどんなことを学び、将来どんな職業に就くのかを
『日立商業高校の1年生が学校見学にきました』の画像

生産管理コース 2年生の「経営工学実習」で11月4日の午後発表会を行いました。掃除機の製造工場を想定して、2グループに分かれ、順番に発表します。発表内容は以下のとおり工場概要説明SLP(注釈)(制約条件有)販売計画から生産計画、部品表、部品在庫表説明(注釈)SLP:
『経営工学実習で発表会』の画像

11月5日(土曜日) ひたちなか市で開催された科学の祭典に出展させていただきました今回は、「わくわく☆キラキラ★イリュージョン」と題してトランジスタやLEDを使った工作に挑戦していただきました人間の手で触れただけでは光らないLEDが、トランジスタをつけることで電流
『科学の祭典★ひたちなか に出展しました』の画像

11月4日(金)シンガポールと日本のP-TECH校が参加してのP-TECHグローバルプログラムが開催されました日本からは東京、神奈川、茨城の1都2県が参加。本校からは2名が代表で発表しました1人目は情報セキュリティコースのK君。始まる前はかなり緊張した様子でしたが、いざ始ま
『いばらきP-TECHグローバルプログラム★本番』の画像

11月2日(水曜日)、避難訓練を実施しました災害発生を想定して、本校から大串貝塚ふれあい公園まで避難!出発前に整列をして、注意連絡などを聞きました。いざ出発!歩くこと40~50分。無事、公園に到着しました到着後は、昼食を食べ、公園内を見学しました帰りももちろん歩
『避難訓練 -大串貝塚ふれあい公園-』の画像

11月4日(金)P-TECH(注釈)参加校によるグローバルプログラムが開催されます。海外からシンガポールの学生、日本からは茨城・東京・神奈川の1都2県の学生が参加し、各校の代表生徒が英語で自己紹介や学校紹介などを行い、交流を図ります。本番前の10月27日(木)の夕方、日
『【P-TECH】グローバルプログラム★リハーサル』の画像

↑このページのトップヘ