2023年12月14日 人材育成交流プラザ-ダイバーシティ社会におけるIT人材育成-開催しました 12月14日(木)ホテルレイクビュー水戸にて茨城職業能力開発推進協議会と茨城県立産業技術短期大学校(県立IT短大)との共催イベント令和5年度 人材育成交流プラザ-ダイバーシティ社会におけるIT人材育成-開催しました▢主催者あいさつ茨城県職業能力開発推進協議会 副会長 外山和夫▢学生代表あいさつ・開会宣言ディアナ・リズキ・オクタリナ(1年)▢基調講演「ダイバーシティ&インクルージョンが拓く未来:IT技術者の学びと成長」日本アイ・ビー・エム株式会社ビジネス・トランスフォーメーションサービス最高技術責任者IBMフェロー 倉島 菜つ美氏※IBMフェローはIBM技術者の最高職位質疑応答では、積極的に手を挙げ質問をしていました。▢交流会(出展企業22社・茨城県産業技術イノベーションセンター)企業で活躍する先輩方から企業の紹介はもちろん卒業までに身に付けておくべきスキルや心構えなどをお話しいただき、学生はメモを取りながら熱心に耳を傾け質問をしていました。今回は、水戸工業高校、水戸商業高校、水戸第三高校、勝田工業高校、IT未来高校、つくばサイエンス高校の先生や生徒にもご参加いただきました。高校生たちも基調講演や交流会に参加していただき、最後まで企業の話に耳を傾けている生徒の姿もありました。茨城新聞社に取材いただき、翌日の茨城新聞に掲載されました茨城新聞 2023年12月15日(金)付 経済(9面)に掲載▢県立IT短大ブース2年生の女子学生が、パンフレットを配り、学校紹介をしました。多くの高校生が本校に興味を持って話を聞いてくれていました。▢2年生女子学生の活躍受付や司会、誘導やIT短大ブースでの説明、準備や後片付けなどなど、会場内で大活躍してくれました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました タグ :#県立IT短大#人材育成交流プラザ#茨城職業能力開発推進協議会 「行事|イベント」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 >