12月12日(木)ホテルレイクビュー水戸にて
茨城職業能力開発推進協議会と茨城県立産業技術短期大学校(県立IT短大)との共催イベント
茨城職業能力開発推進協議会と茨城県立産業技術短期大学校(県立IT短大)との共催イベント
令和6年度 人材育成交流プラザ
開催しました
▢主催者あいさつ
茨城職業能力開発推進協議会 会長 外山和夫
▢学生代表あいさつ
山中 悠梨音(1年)
▢基調講演
「生成AIの現在と今後の展望」~みんなで育てるAI
日本アイ・ビー・エム株式会社
技術理事・東京基礎研究所副所長 小原 盛幹氏
質疑応答では、積極的に手を挙げ質問をしていました。
▢交流会(出展企業25社)
企業で活躍する先輩方から企業の紹介はもちろん卒業までに身に付けておくべきスキルや心構えなどをお話しいただき、学生はメモを取りながら熱心に耳を傾け質問をしていました。
昨年に引き続き、いばらきP-TECH参加校の 水戸工業高校、水戸商業高校、水戸第三高校、勝田工業高校、IT未来高校の先生や生徒にもご参加いただきました。
企業で活躍する先輩方から企業の紹介はもちろん卒業までに身に付けておくべきスキルや心構えなどをお話しいただき、学生はメモを取りながら熱心に耳を傾け質問をしていました。
昨年に引き続き、いばらきP-TECH参加校の 水戸工業高校、水戸商業高校、水戸第三高校、勝田工業高校、IT未来高校の先生や生徒にもご参加いただきました。
高校生たちも基調講演や交流会に参加していただき、最後まで企業の話に耳を傾けている生徒の姿もありました。
▢県立IT短大ブース
IT短大ブースでは多くの高校生が興味を持って話を聞いてくれていました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました