3月6日(月曜日)地域を中心とした産学連携の協力推進のため、「茨城県立産業技術短期大学校と一般社団法人茨城研究開発型企業交流協会との人材育成等に関する覚書」を締結しました。今後、産業や教育等の分野において連携協力し、人材育成と地域の発展を図ることを目的に協
職員
サービスロボット活用セミナーで講師を務めました
2月14日(火) 本校職員の日熊先生が茨城県産業技術イノベーションセンター主催の「サービスロボット活用セミナー」で講師を務めました。サービスロボットとは、人間が行う作業を支援するロボットのことですが、最近では、お掃除ロボットや配膳ロボットなど身近な存在になっ
雪景色のIT短大
1月24日(火)の夜に降った雪が一面に残っています常澄駅から本校への道も雪が残り、ツルツルに凍結している場所もあって電車通学の学生の中には、転んでしまった人も何人かいました雪が残る中ですが、県立IT短大は平常通り授業がスタートしました情報システムコース1年生は
SMALABO OYAMA(スマラボ小山)★見学
1月13日(金)本校職員3名が栃木県小山市にあるスマラボ小山へ見学に行きましたスマラボは、Robot×IoTを駆使したさまざまなデモ機が展示してあり、「スマートファクトリーの最先端技術」を体感できるショールームということで、1階の展示場は物流ゾーン自動車・機械ゾーンI
「高等学校工業教育技術研修会」を実施しました
1月6日(金曜日)茨城県教育庁主催「高等学校工業教育技術研修会」を本校にて実施しました。本校職員が講師を務め、工業系の高校教員の指導力向上のため、ロボット制御やIoTツールを活用した制御技術を学んでいただきました。学校に戻られてから生徒たちへの授業づくりの参考