今年も「模擬記者会見」を実施しました3つのグループに分かれ、それぞれ社長、技術担当者、司会、カメラマン、新聞記者等の役割を決めロールプレイ!過去の新聞記事から通信障害について情報収集し、IT技術者としての自覚を高めることをねらいとして実施しました。新聞記者か
NIE
つくばサイエンス高校・高校生シンポジウム開催
9月28日(木曜日)つくばサイエンス高校にてG7_MITO 開催記念高校生シンポジウム「AI時代の安心・安全を目指して」開催本校の高橋専任講師が司会を担当しました。パネリストと講演のテーマは以下のとおりつくばサイエンス高校 遊佐副校長 「開催に際して」茨城県警察本部
つくばサイエンス高校でセミナーを開催しました
9月12日(火曜日)つくばサイエンス高校にて「つくS-NIE」セミナーと題して、本校の高橋専任講師がセミナーを行いました。9月28日(木曜日)つくばサイエンス高校が主催でつくばサイエンス高等学校 G7_MITO 開催記念高校生シンポジウム『AI時代の安全・安心を目指して』
茨城県高P連総会で講演
5月30日(火)小美玉市四季文化館「みの~れ」にて茨城県高等学校PTA連合会の総会が開催され、3年ぶりの対面実施となりました。講演では本校の高橋先生が講師を務めました。講演のテーマは「未来を拓く読み解く力」~新聞活用で活きた学び~変革の時代を生きる高校生に期待さ
第1回「IT未来を拓く実践力コンクール」審査・表彰式
令和4年12月14日(水曜日)大教室にて、第1回「IT未来を拓く実践力コンクール」審査・表彰式が開催されました。2年生が取り組んだ「SDGs部門」の学生発表と審査スライドを使いながら、実践した活動やIT活用について発表しました。学校長賞 「飢餓をゼロに」副校長賞 「海の